御浜町にある文化財を紹介します。御浜町上野(うわの)の尾呂志(おろし)城跡です。
少し進むと左手のカーブミラーのそばに的石があります。
地図の指し示す場所は案内看板の位置です。
御浜町にある文化財を紹介します。御浜町上野(うわの)の尾呂志(おろし)城跡です。
御浜町にある慰霊碑を紹介します。御浜町阿田和の雲楊艦(うんようかん)の慰霊碑です。
御浜町にある文化財を紹介します。御浜町川瀬の川瀬城跡です。
三重県道御浜紀和線を国道311号線から国道42号線に向かって走り、最初の左に曲がる角に石碑があります。御浜町にある文化財を紹介します。御浜町を流れる市木川にかかる緑橋です。
国道42号線を新宮市から熊野市方向に進み、左の脇道に入ります。橋の上は車は通ることはできません。なお、熊野市側からは脇道には車では入れません。御浜町にある文化財を紹介します。御浜町上野(うわの)にある旧尾呂志中学校校舎です。
三重県道御浜紀和線を国道311号線から国道42号線に向かって走ります。右手に家助下(えすけしも)のバス停があるので、そのバス停の前の少し細い道に左折します。ほんの少し進むと到着します。
旧尾呂志中学校校舎です。現在はリハビリ施設のようです。文化財の案内看板は見当たりませんでした。
御浜町にある天然記念物を紹介します。御浜町上野(うわの)にある上野の大杉です。
しばらく道なりに進むと、T字路になります。そこには、上野の大杉の道標があり左に進みます。
すぐに上野の大杉がありました。
たいへん立派な大杉が2本ありました。
御浜町にある天然記念物を紹介します。御浜町神木(こうのぎ)にある神木のイヌマキです。
国道311号線を和歌山県方面に進むと、右手に案内看板がありますので、右に曲がります。